沿革

◇旭川市立中学校
1940 3 3 旭川市議会は市開基50周年事業として市立中学校の設立を可決
1940 4 20 旭川市立第一高等小学校の一部を仮校舎として開校式並びに入学式挙行(3学級165名入学)
1941 12 24 新校舎落成
1943 7 30 鷹栖村近文15線6号に学校林設置
◇旭川市立高等学校
1948 4 1 新学制により、旭川市立高等学校と改称
◇北海道旭川北高等学校
1950 4 1 北海道に移管し、北海道旭川北高等学校という現在の名称になる。(1学6、2年5、3年3の14学級)
1950 4 11 男女共学制並びに通学区域制実施により分散式挙行
1950 5 12 正規の授業が開始される。(現在の開校記念日はこれによる)
1952 4 1 鷹栖分校開設
1952 11 1 鷹栖分校分離
1953 4 1 定時制課程1学級を併置(通常6間口、定1間口)
1955 4 1 通常課程1学級定時制課程1学級を増設(通常7間口、定2間口)
1955 8 30 北海道知事より職業指導優秀校として表彰
1955 9 9 開設15周年、開校5周年記念式挙行
1956 11 31 北海道知事より学校植林優秀校として表彰(1954.1.31同前)
1957 9 15 職業課程家政科1学級併設(全普7間口、家1間口、定2間口) 昭和40年頃の校舎
1958 11 16 NHKラジオ歌唱コンクール全国大会高校の部第2位入賞

1960年 第42回甲子園出場
1959 4 1 校歌校旗制定
1960 8 12 第42回全国高校野球大会(甲子園)出場
1960 9 10 開設20周年、開校10周年記念式挙行
1962 3 27 第16回学生野球協会結成記念大会(明治神宮球場)出場
1962 3 29 隣接地を旭川市より屋外運動場用地として寄付採納願、7.14より引継
1962 4 1 全日制課程普通科1学級を増設(全普8間口、家1間口、定2間口)
1962 9 12 屋外運動場整備完成記念式挙行
1962 11 18 NHKラジオ歌唱コンクール全国大会高校の部第3位入賞
1962 4 1 全日制普通科1学級増設(全普9間口、家1間口、定2間口)
1962 3 25 隣接地を屋外運動場用地として道より所管替え
1966 5 6 高等学校教育課程研究校として文部省より指定(1964.3完了)
1966 9 24 グランド完成記念式挙行
1967 12 12 柔道場を新築
1969 4 1 家庭科1学級減、募集停止(全普9間口、定2間口)
1969 12 16 屋内体育館新築
1970 4 1 英語科2学級新設、普通科3学級減(全普6間口、英2間口、定2間口)
1971 3 31 家政科廃止
1972 5 22 高等学校教育方法等の研究校として文部省より指定(74.3完了)
1974 10 20 校舎改築工事着工(78.3完成)
1975 2 24 北海道教育実践表彰を受く
1975 8 23 第2回全国定時制・通信制高等学校バレーボール選手権大会準優勝
1978 4 1 普通科2学級増、定時制1学級減(全普8間口、英2間口、定1間口)
1979 9 2 校舎改築落成記念式典
1979 12 24 クラブ部室(道費外工事)寄付受納
1981 7 4 屋外グランドフェンス工事完成
1983 4 7 北海道教育庁上川教育長より交通安全貢献賞受賞
1984 11 23 全国高校文章表現コンクール最優秀学校賞受賞
1988 10 17 第43回京都国体アーチェリー競技少年少女個人優勝
1988 12 10 「国際理解のための活動に関する調査研究」協力校として文部省より指定(1991.3完了)
1989 7 27 高体連アーチェリー競技全国大会で女子団体優勝
1990 10 13 創立50周年記念式典挙行
1990 10 13 校訓制定「自律、創造、向上」
1991 4 1 全日制普通科1学級減(全普7間口、英2間口、定1間口)
1992 4 1 文部省指定「社会の変化に対応した新しい学校運営等に関する調査・研究協力校」(94.3完了)
1992 10 7 第47回山形国体秋季アーチェリー競技男子個人優勝
1993 1 29 柔剣道場改築
1993 10 26 第48回東四国国体秋季アーチェリー競技少年女子個人優勝
1994 3 9 平成5年度第2回実用英語技能検定優良団体賞受賞
1994 3 25 第2体育館完成
1994 12 13 陸上グランド外構工事完成
1995 4 1 文部省指定「学校週5日制研究推進校」(95・96年度定時制)
1995 11 26 全国高等学校定通生活体験発表大会文部大臣賞受賞
1996 4 1 全日制普通科1学級減(全普6間口、英2間口、定1間口)
1996 10 14 第51回国民体育大会秋季アーチェリー競技少年男子個人2位
1996 12 22 英語科生徒海外語学研修(米国西海岸3週間)
1997 7 27 第44回NHK杯全国高校放送コンテスト創作テレビドラマ部門全国準優勝
放送局が「旭川市教育奨励賞」受賞
1997 11 9 日本吹奏楽学会1997日本管楽合奏コンテスト全国大会優秀賞
1998 7 10 第1期大規模改造(建築・電気・暖房・衛生設備その他)工事(~99.2.25)
1998 8 9 第22回全国高等学校文化祭(鳥取)放送部門奨励賞(アナウンス)
1998 11 30 第2期大規模改造(耐震補強工事他)工事(~99.8.30)
2000 7 23 第47回NHK全国放送コンテスト研究発表部門制作奨励賞
2000 10 13 創立60周年記念式典挙行
2001 4 1 全日制英語科1学級減(全普6間口、全英1間口、定普1間口)
2001 7 24 第48回NHK杯全国放送コンテストラジオドキュメント部門優良校
2002 7 22 第49回NHK杯全国放送コンテストテレビドキュメント部門優良校 
2003 7 21 第50回NHK杯全国放送コンテストテレビドキュメント部門優勝 
2004 8 13 第86回全国高校野球大会(甲子園)出場
2004 10 1 北海道パイオニア・ハイスクール奨励校
2004 10 22 放送局 旭川市より「栄誉をたたえて」受賞
2005 4 1 国立教育政策研究所より平成17・18年度教育課程研究指定校(外国語)
2005 8 2 平成18年度から進学重視型単位制導入決定
2005 8 30 全国高校化学グランプリ2005 金賞受賞(3年加茂君)
2006 3 24 平成17年度第2回実用英語技能検定優良団体賞受賞
2006 4 1 英語科募集停止・進学重視型単位制導入
2006 7 19 平成18年度北海道学力向上推進事業(高等学校学力アッププロジェクト)
Englishプロジェクト推進校指定
2006 10 12 単位制導入校舎改修工事(~19.2.28)
2006 10 24 通信回線を利用した遠隔キャリア教育(東京~旭川間の双方向同時対話)
2007 3 29 平成18年度実用英語技能検定優良団体賞受賞
2007 4 2 文部科学省 スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)指定(3ケ年)
2007 5 1 文部科学省(国語力向上モデル事業)国語教育推進校指定(2ケ年)
2007 6 1 「遠隔キャリア教育」実践評価表彰( 電波の日・情報通信月間記念式)
2010 11 6 創立70周年記念式典挙行
2012 3 1 CALLシステム更新
2014 4 1 北海道高等学校学力向上推進事業「土曜日授業調査研究校」指定

昭和40年頃の校舎
1960年 第42回甲子園出場