お知らせ
BYODガイドライン(訂正)
入学に関する書類に同封いたしました「旭川北高校BYODガイドライン」文中の「2 使用する端末」内のリンクが誤っておりました。正しいものは以下のとおりです。
本HP右下「公開情報」に正しい文書を掲載しております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
令和6年度第2回学校評議会議事録
資料をアップしました。
左列の「学校評議会」からご覧ください。
児童生徒への文部科学大臣メッセージ
生徒送迎について
本校校門は入口が狭く、生徒の通用口に隣接していることから
登校時(8:00~8:30)の校地内乗り入れをご遠慮いただいて
おります。生徒送迎の際には、離れた駐車、迂回スペースのある
場所での乗降にご協力いただきますようお願い申し上げます。
不審電話にご注意ください
本校の事務職員または教職員の名をかたり、卒業性の連絡を聞きだそうとする不審電話があるようです。本校では一切電話をしておりませんのでご注意ください。
いじめ認知件数
令和6年度 4件
公開情報
BYODガイドライン
本校では端末持ち込み(BYOD)に関し、ガイドラインを設けております。
令和7年度以降の入学生に関しては、以下に掲載するガイドラインに適合した端末が学校生活に必要となりますので、ご準備ください。
なお、諸事情で端末が準備できない場合につきましては、学校から貸し出すことも可能ですので、担任にご相談ください。
(2025/3/18 一部リンクを訂正しました)
令和 7 年度高体連全道サッカー大会プログラムの広告掲載について(お願い)
グラウンドフェンス沿い樹木伐採業務入札結果
入札の公告等一式
教職員と生徒・保護者との連絡手段に関わる校内規程
令和6年7月29日より上記の規定を施行しております。
主権者教育
弾道ミサイルに伴うJアラートの対応について
省エネへの取り組み
節電に努める他、設備の更新時にはエネルギー効率の高い設備の選定を検討しており、平成29年度においては、電源立地地域対策交付金を活用し、体育館の照明設備をLED化しました。電源立地地域対策交付金については、こちら
〒070-0901
北海道旭川市花咲町3丁目
0166-51-4620(事務室)
0166-51-2818(FAX)
旭川駅前から、道北バス/旭川電気軌道 乗車、「スタルヒン球場前」で下車、所要時間は約10分程度です。
※当ホームページは北海道旭川北高等学校が、教育目的のために運営している公式ホームページです。掲載データの無断複製、改変、転載等を禁じます。