Topix

Topix

「キタトーク」開催!

9月4日(木)旭川市大雪クリスタルホールにて、北高卒業生によるトークショー「キタトーク」を開催しました。収容人数100名程度の会場でしたが、平日の夜にもかかわらず、約140名の中学3年生と保護者の方が足を運んでくれました。卒業生が北高生活のリアルを語るということで、難しい説明は一切なし、4人のトーカーが寄せられたテーマについて、思い出話も交えながらリアルな言葉で北高での生活や思いを語ってくれました。初めての開催でありましたが、終始なごやかな雰囲気のトークショーとなり、参加してくれた方々からも、「楽しかった。」「北高での生活がイメージできました。」などの声をいただきました。トークショー後の個別相談会でも、個人的に気になっていることを相談していただくことができました。

次は10月25日(土)OPEN DAY(学校説明・体験学習等)で多くの方の来校をお待ちしています。

0

教師を目指して!(最終回)

 3年生対象の教員基礎探究の第7回授業(最終回)が、8月24日(日)に北海道教育大学旭川校で行われました。2年生の教員基礎、3年生の教員基礎探究で学んだこと、どのような教師になりたいか、大学でどのような学びをしていきたいかなどを、スライドにまとめて発表しました。どの発表も、小学校や中学校での実習を通して貴重な体験をしたことが伝わるものでした。「高校生とは思えないほど素晴らしい」、「大学生や現職の教師にも聞かせたい」など、講座を担当する北海道教育大学旭川校の先生などからもお褒めの言葉をいただきました。最後に3年生の受講者20名全員に修了証が渡されました。教師になるために、まずは大学合格を目指して頑張ろうと決意を新たにして、この授業が終了しました。

0

教師を目指して!

 教員基礎探究の授業(6日目)が、7月19日(土)に北海道教育大学旭川校で行われ、3年生の教員志望者20名が参加しました。今回は大学生インタビューを行いました。北海道教育大学の学生にインタビューを行い、大学生活や大学生の思い描く教師像について交流を深めました。次回8月24日は、授業の最終回になります。教員基礎探求の成果発表を行います。

 

0

社会人講話②

先週に引き続き、6月17日(火)に1学年対象の社会人講話が行われました。講師は北海道医学技術専門学校教員の原愛理様。第1回の四戸さんの同級生でした。原さんも四戸さんのように、専門学校を卒業し、就職やワーキングホリデーを経験されており、進学での苦労や社会人経験で得られたこと、新しい挑戦を積極的に行うことの大切さを伝えていました。

0

教師を目指して!

 高大連携事業である教員基礎探究の授業が始まりました。6月14日(土)に第1回の授業が北海道教育大学旭川校で行われ、教員志望の3年生20名が参加しました。教員基礎探究では、理想の教師像を考えることを目標に、中学校での実習や教員志望の大学生のインタビューを行います。今回は、学校実習の目標を交流し合いました。6月18日(水)から学校実習が始まります。 

 

0

社会人講話①

6月12日(木)、1年次を対象に第1回社会人講話が行われました。今回の講師は四戸秀和さん。先輩図鑑の立ち上げメンバーの1人で、現在はフリーランスとして旭川のデザインにも関わっておられる方です。講演の中では大学入学時に抱いていた「旭川に貢献したい」という想いを形にすべく、大学→修士課程→博士課程を経た後、建築事務所にお勤めになり、現在に至った過程を説明されました。

まだ将来のイメージができていない1年次にとっては、大変参考になるお話でした。講演後も生徒は積極的に質問していました。

四戸さんがディレクターとして関わった「まちにち計画」はこちら↓

まちにち計画アーカイブブック

0

2年次演劇ガイダンス

5/29(木)の7校時目に本校OGの細川様をお招きして、演劇ガイダンスを実施しました。7/5,6に行われる北高祭で2年生は演劇を行います。ガイダンスでは台本の選び方や稽古の方法、キャスト、スタッフの役割についての説明と発声練習が行われました。どのような演劇になるか、本祭が楽しみです。

0

2年次校外散策

5/1(木)の7校時目に花咲スポーツ公園で校外散策を行いました。旭川は昨日桜の開花が発表になりましたが、本日の天候は快晴、気温が20度という中で生徒たちは花見や各クラスで企画したレクリエーションを楽しみました。最後に2年次生で全体写真を撮影しました。

0

2年次学びみらいPASS講演会

4/10(木)の7校時、新体育館において、キャリアカウンセラーの瀬川智代様をお招きして、学びみらいPASS講演会を行いました。生徒たちはワークショップの中で、周囲とコミュニケーションを図りながら、昨年度との比較や、2年次に伸ばしたい力、伸ばすためにどのような学校生活を送れば良いかを考えることができました。これからの学校生活につなげることを期待しています。

0

入学式

 令和7年4月8日、全日制課程の200名、定時制課程の8名、合計208名の新入生を迎え、入学式を行いました。新しい仲間とともに、学校生活の第一歩を踏み出す春の日となりました。
 新入生の皆さんには、これからの高校生活を充実したものにし、各々の目標に向かって力強く歩んでいくことを心より期待しています。

0