定時制Q&A
北高の定時制は何クラスですか?
各学年一クラスで、今年は1年生が9名、2年生が5名、3年生が12名、4年生が3名で、全員で29名です。男子は9名、女子は20名です。(令和7年4月8日現在)
登校時間は何時ですか?
朝のホームルームは午後5時25分から始まります。生徒たちは午後5時頃から登校し始めます。1時間目は午後5時35分から始まり4時間目は午後9時に終わります。1時間の授業は45分で授業間の休み時間は5分間です。詳しくは日課表を見て下さい。
給食について教えてください
給食の時間は2回あります。1回目は午後4時50分から5時20分まで、2回目は午後6時20分から35分までです。いろいろなメニューの食事を給食調理員さんが作ってくれます。とてもおいしいと生徒たちから大好評です。
学習について教えてください
基本的には全日制とほとんど変わりませんが、基礎的なことを中心にわかりやすく教えてくれます。国語、数学、理科、社会(地歴・公民)、英語、情報、体育、保健、芸術、商業の授業があります。それとロングホームルーム、総合的な探究の時間。詳しくは教育課程表を見て下さい。
また本校では、3年で卒業できる制度(三修制)もあります。学校に3年間通い、その他、学校外で単位(高卒程度認定試験・技能審査等)を取得し、卒業ができる制度です。詳しくは本校に問い合わせて下さい。
どんな資格が取れますか?
日本情報処理検定協会主催の検定を取得することができます。
・日本語ワープロ検定
・情報処理検定(表計算)
・文書デザイン検定
・プレゼンテーション作成検定
・文章入力スピード認定試験・・「本校では昨年、初受験!」
※過去には全経電卓能力検定にチャレンジし1級に合格した
生徒もいます。
どんな部活動がありますか?
部活動は、「卓球部」「バスケットボール部」「バドミントン部」「商業研究同好会」があります。
現在活動をしているのは「バドミントン部」、「バスケットボール部」、「商業研究同好会」で、「卓球部」は活動休止中です。
通学方法を教えてください
生徒のほとんどは雪が降るまでは自転車で通学しています。家が遠い生徒はバスを利用したり親に送ってもらっています。雪が降ると徒歩またはバスなどで通ってきます。なお、条件が整えば、車両通学も認められています。
授業料について教えてください
いろいろな面で国や道の補助があるので、全日制に比べると学校生活にかかる経費は少なくてすみます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
5月1日
・白飯
・焼き魚
・豆腐のカレー煮
・みそ汁
(なめこ、ほうれん草、長ネギ)
5月2日
・挽き肉ハヤシ
・小松菜のじゃこサラダ
4/23 「5月給食献立表」
アップしました。
NEW
4/16 定時制進路を
新規開設しました。
4/15 学校行事を
アップしました。