新着
入学に関する書類に同封いたしました「旭川北高校BYODガイドライン」文中の「2 使用する端末」内のリンクが誤っておりました。正しいものは以下のとおりです。
学習者用コンピュータ最低スペック基準
本HP右下「公開情報」に正しい文書を掲載しております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2月23日(日)に旭川市科学館サイパルで行われた「大雪山カムイミンタラ ジオ・フェスティバル」に参加しました。「アンモナイトのレプリカを作ろう」というブースでは,昨年に引き続き「北海道羽幌地域のアンモナイト」というアンモナイトの写真集を出版されている森伸一先生のご指導のもと,ハイキャストという樹脂を用いて,アンモナイトのレプリカ(複製)を作成しました。「偏光顕微鏡のしくみ」というブースでは,偏光顕微鏡で岩石中の鉱物がきれいに着色して見える原理を学ぶ実験をしました。プラスチック板にセロテープを何枚も重ねて貼ります。それを,偏光板ではさんで見ると,セロテープの部分が様々な色に着色して見えます。100名以上のお子さんが楽しみながら実験をしました。
理科実験研究部はサイパルで行われるイベントに参加して様々な実験をしています。1月12日(日)には「旭川学生の科学展2025」に参加して,「電気の力でお絵かき」の実験をしました。2月2日(日)の「わくわくサイエンス in 科学館」では「水が消える!? ~吸水ポリマーのマジック~」というブースを出展しました。これからも,市民のみなさんが科学に興味を持ってもらえるような...
本校では端末持ち込み(BYOD)に関し、ガイドラインを設けております。
令和7年度以降の入学生に関しては、以下に掲載するガイドラインに適合した端末が学校生活に必要となりますので、ご準備ください。
なお、諸事情で端末が準備できない場合につきましては、学校から貸し出すことも可能ですので、担任にご相談ください。
(2025/3/18 一部リンクを訂正しました)
旭川北_BYODガイドライン_訂正版.pdf
第75期卒業生『合格体験記』記入シートです。依頼を受けた方は、こちらの様式を使用し、指定された提出先へ送信願います。
★R7合格体験記原稿用紙(word用).doc
資料をアップしました。
左列の「学校評議会」からご覧ください。
2月25日(火)、本校体育館で標記の行事が開催されました。
1年次は10月から「探究グループ活動」に取り組んでいましたが、各クラス代表として選ばれた2グループ、全10グループが発表を行いました。調査分析が鋭いグループや、まとめ方や発表が上手なグループなど、生徒たちはそれぞれ個性を発揮していました。
発表したグループとテーマは以下のとおりです。
1 3組7班 薬の光と影~副作用について~2 4組8班 AED3 2組10班 地球温暖化に向けた新しい取り組み4 3組4班 生きる力を育てる為には5 4組3班 中小企業と大企業の差を埋めるには?6 5組3班 物価検討界隈7 5組4班 残業~the world teacher~8 1組1班 「井の中の蛙のみなさん、大海を知った気でいませんか?」9 1組7班 AED10 2組4班 持続可能なまちづくり
令和6年度をもちまして、ソフトボール部の活動は終了します。
これまで、たくさんの方々に応援していただいたことを、心より感謝いたします。
2月25日(火)、3年次進路決定者を対象に「学習報告会」を行いました。この行事は、研究テーマを設定し、大学生活を意識しつつ、調査・分析した内容を互いに発表し合うというものです。「この発表で調べたことを大学でより深く研究したい」というコメントや「大学での外国語選択の方法について」というテーマを扱ったりと、進学後に役立ちそうな発表が多く、さすが卒業を間近に控えた3年次という印象を受けました。
1 広告依頼.pdf
2 別紙(ご案内).pdf
3 広告掲載申込書.docx
グラウンドフェンス沿い樹木伐採業務入札結果(R6.12.17~R7.12.16 ).pdf
令和7年度(2025年度)入学者選抜実施要領について
001 R07募集要項.pdf
002 リーフレット(修正版).pdf
003 令和7年度版特別な配慮リーフレット(生徒・保護者向け).pdf
01.入札の公告.pdf
02.委託契約書.pdf
03.業務処理要領.pdf
04.図面.pdf
05.業務処理計画書.pdf
06.実績報告書.pdf
07.入札心得.pdf
08.入札書様式.pdf
09.入札書記入例.pdf
10.委任状記入例.pdf
北海道旭川北高等学校 インターアクト部 の7月~12月現在の活動報告です。
すみません。なかなか更新ができませんでした。できればこまめに更新したいと思います。
現在 2年生(4名)・1年生(7名) 合計 11名で活動しています。
<7月>
7月6日(土)・7日(日)北高祭 部活動の活動内容を展示 ※見てくださった方から「励まし・ねぎらい」の言葉をいただきました。
<8月>
8月1日(木)春光児童センター「縁日」ボランティアに参加
<9月>
9月15日(日)食べマルシェの清掃ボランティアに参加 FMリベールからの取材を受けました
9月27日(金)高文連上川支部研究会に参加 会場:東川町 共生そらいろ 他校の活動・交流をしました
9月29日(日)障害者スポーツミニフェスタのボランティアに参加 ボッチャなどの競技運営
<10月>
10月6日(日)午前 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動・午後 赤い羽根共同募金街頭活動ボランティアに参加
10月15日(火)・16日(水)赤い羽根共同募金校内活度 13,475円を集めることができました
10月20日(日)障害者スポーツ交流会にボランティア参加 本校生徒も...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
基本情報
〒070-0901
北海道旭川市花咲町3丁目
0166-51-4620(事務室)
0166-51-2818(FAX)
旭川駅前から、道北バス/旭川電気軌道 乗車、「スタルヒン球場前」で下車、所要時間は約10分程度です。
当HPについて
※当ホームページは北海道旭川北高等学校が、教育目的のために運営している公式ホームページです。掲載データの無断複製、改変、転載等を禁じます。
公開情報
公開情報
BYODガイドライン
本校では端末持ち込み(BYOD)に関し、ガイドラインを設けております。
令和7年度以降の入学生に関しては、以下に掲載するガイドラインに適合した端末が学校生活に必要となりますので、ご準備ください。
なお、諸事情で端末が準備できない場合につきましては、学校から貸し出すことも可能ですので、担任にご相談ください。
(2025/3/18 一部リンクを訂正しました)
令和 7 年度高体連全道サッカー大会プログラムの広告掲載について(お願い)
グラウンドフェンス沿い樹木伐採業務入札結果
入札の公告等一式
いじめ認知件数
令和6年度11月末まで 4件
令和5年度 9件
(いじめの疑いがあるもの、すみやかに解決したものを含む)
教職員と生徒・保護者との連絡手段に関わる校内規程
令和6年7月29日より上記の規定を施行しております。
主権者教育
弾道ミサイルに伴うJアラートの対応について
省エネへの取り組み
節電に努める他、設備の更新時にはエネルギー効率の高い設備の選定を検討しており、平成29年度においては、電源立地地域対策交付金を活用し、体育館の照明設備をLED化しました。電源立地地域対策交付金については、こちら
学校いじめ防止基本方針
心の教育推進キャンペーンマーク
外部リンク