ブログ

活動日誌

2023/12/3

12月3日、15日、16日、17日

4日間の日程で新人戦が行われました。

色々なアクシデントがありましたが、男子も女子も団体戦4位通過で全道大会出場を果たすことができました。男女の団体出場は2019年以来。男女とも、まさに「薄氷の勝利」という言葉がぴったりでした。オーダーや流れ次第で、どちらが勝ってもおかしくない展開でした。実際にはまだまだ実力が足りておりませんが、もらったチャンスを活かせるように、まずは今回見つかった弱点の克服に努めたいと思います。

また、1年生の活躍が目立ちました。男子個人戦ダブルス、シングルスでも出場権を得ましたし、2部と3部での健闘も光りました。

1月18日~20日に帯広で行われる全道大会に出場してきます。これまで指導して下さった方々、支えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて、全力を出せるように準備していきます。どうもありがとうございました。

 

新人戦結果

団体戦 男子4位、女子4位(ともに全道大会出場)

個人戦 2部男子D 優勝 見上・吉川(1部昇格)

 1部男子D 優勝 小林・山崎(全道大会出場)

 3部男子S 堀田 3位

 2部男子S 準優勝 見上(1部昇格)

 1部女子S ベスト16 菅野

 1部男子S 4位 小林(全道大会出場)、7位 山崎20

2023/9/10

9月10日

志摩先輩、大学生、社会人に参加してもらい、シングルスのパターンと試合を中心に行いました。

テスト明けということもあり、来週の大会への準備として、心技体どれもまだ仕上がっていませんが、あと1週間の調整が鍵となります。怪我無く、万全の状態で迎え、協力して下さる方々に少しでも結果で恩返しできるように頑張りたいと思います。

昨日同様、先輩や大学生から、「気持ち・声・強い相手に向かっていく勇気」というアドバイスをもらいました。先月の千種高校ラグビー部から学んだことと同じであり、チームが前進するための伸びしろ。来週末の大会に向けて、少しでも修正できるようにしたいと思います。

2023/9/9

9月9日

小松先輩、小中先輩、社会人に参加してもらい、ダブルスのノック、パターン、ゲームを行いました。夏休みの目標の1つであるレシーブ、サイドハンドショットで、一人一人にアドバイスをしてもらいました。また、社会人の方からは、実力に関係なく「シャトルをよく見る」「シャトルとの距離感を考える」ということに課題があると指摘してもらいました。

忙しい中、参加して下さった先輩、社会人の皆様、ありがとうございました。

2023/8/7

8月7日

北高体育館がインターハイの練習会場になる関係で、古いものですが進学校で全国大会(花園)出場を果たした千種高校ラグビー部のドキュメンタリーを見ました。我々が目指す「文武両道」「自主性」「思考の質で勝負」「全道・全国レベルを目指す」という点において、とても参考になるものがぎっしりと詰まっています。

また、千種高校の監督が言っていたことも印象的です。「相手も同じ高校生」「高校生は技術2割、勢い・気持ちが8割。気持ちと思考でラグビーがどれだけ変わるか、全国に自分たちの力を見せよう」全国大会の常連校や強豪校に、実力では劣るものの、一歩も怯むことなく、仲間を思い、気持ちを強く持ち、自分たちの強みを活かして堂々と勝ち上がり、夢を実現させていく姿に感銘を受けました。

他人事で終わらせるのではなく、自分たちにどれだけ取り入れていけるよう、チーム全体で目標を共有したいと思います。

2023/7/26

7月26日~27日

釧路で行われた北海道選手権の全道大会に男子D(2ペア)、女子D(1ペア)が出場しました。全道レベル、特に札幌の高校との対戦ではスピードについて行けず、大きな差を感じました。この差を埋めるために、まずは今回の分析をし、夏休みの課題として取り組みたいと思います。合計で3ペアも全道大会に出場できたのは久しぶりです。出場することで得られるモチベーションや経験を今後に活かしていきたいです。
 お世話になっているOBOGの皆さん、大学生や社会人の皆さん、次はもう少し良い報告ができるように頑張ります。