学校行事など
令和5年度の終業式・離任式が、体育館で行われました。1年を無事に終えることができました。
離任式では、校長先生をはじめ5名の教職員が、本校を離れることとなりました。
全定合同の卒業式が行われ13名が卒業しました。今年度は平成30年度の卒業式以来となる在校生が参加した卒業式となりました。
【在校生】 【卒業生】
【卒業証書代表生徒 (左)4年・(右)3年】
【皆勤賞表彰】 【答辞定時制代表】
今年度卒業者13名(4年生9名、3年三修制4名)の同窓会入会式を行いました。
3年ぶり開催の昨年とは違って、今年度は観客も出店も多く想像以上に賑わっていました。今回はドラゴンクエストをテーマにした内容でドラクエモンスターの雪像やドラクエのメダルを5つ探す迷路、ドラクエ公式ショップもありました。本日のフィナーレである「ドラゴンクエスト!音と光のナイトショー」は芸人のショー並にたくさんの人が鑑賞していました。
卒業生を送る会を行いました。クイズ、3年間&4年間の思い出の映像、特別出品映像、特別表彰、各学年の代表からの感謝の言葉をいただき全校生徒で行う最後の行事を終えました。
本日は短縮授業で、1校時の前に視聴覚教室で全校集会を行いました。生徒たちは元気よく登校してきました。 教頭先生のお話、前期+後期12月までを振り返る映像を鑑賞しました。
冬休み前の全校集会が行われました。12月19日(火)~1月11日(木)まで冬季休業となります。
今年度はゲーム形式で行いました。「謎解き」、「五目並べ」、「的当て」、「輪投げ」、「神経衰弱」、「〇✕ゲーム」を行いました。個人戦で各ゲームで加算された総合点で順位を決めました。
【謎解き】・・視聴覚教室
【五目並べ】・・1年教室
【的当て】・・2年教室
【輪投げ】・・3年教室
【神経衰弱】・・4年教室
【〇✕ゲーム】・・体育館
クミアイ自動車学校の職員を講師に招き、自動車目線からの危険性について色々な視点から、わかりやすくお話をいただきました。道路が白く見える原理や単に矢印と呼んでいた標識が「矢羽根」と呼ぶことなど、改めて理解を深めることができました。
地震により校内で火災が発生したことを想定した「シェイクアウト訓練放送」による避難訓練を実施しました。
3・4年生の上級チームvs1・2年生の下級生チームとの対抗戦形式で体育祭を行いました。実施した種目は「玉入れ」「男子バスケットボール」「女子バスケットボール」「バドミントン」「じゃんけんリレー」です。
【玉入れ】
【男子・女子バスケットボール】
【バドミントン】
【じゃんけんリレー】
ラウンドワンでボウリング大会を行いました。3ゲームを行い男子は4年生の田中くん。女子は4年生の関口さんが優勝しました。
旭川大雪クリスタルホールを会場に、北海道テレビ放送コンテンツ事業部_クリエイティブフェローである【水曜どうでしょう】でもお馴染みの「藤村 忠寿氏」より約90分間、貴重なお話を聞かせて頂きました。
中学生を対象にした学校説明会を実施しました。生徒10名・保護者10名・引率教員1名の計21名に参加いただきました。
後期始業式終了後、生徒会役員選挙を予定日を大幅に変更して実施されました。
後期がスタートしました。始業式は視聴覚教室で行いました。
前期終業式は体育館で行いました。明日から4日間、学期間休業日です。
令和5年度_第67回道北地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が旭川市民文化会館小ホールで行われました。昨年度までは旭川大雪クリスタルホールで実施していました。実に3年ぶりの有観客での発表会でした。本校からは、4年の関口さんと3年の三浦(紅)さんが代表として発表しました。
上川総合振興局の職員を講師に招き「1日防災学校」を実施しました。震災の悲惨さや震災への備え方など「スライド」や「映像」を見ながら学びました。
『講義』
『段ボールベッドの設置』
『防災用テントの設置』
『まとめ』
旭川少年鑑別所の職員を講師に招き薬物乱用防止教室を入所されている入所されている方の特徴などをお聞きしたときは改めて薬物の恐ろしさを感じました。
1校時の前に視聴覚教室で全校集会を行いました。全校集会では、「校長先生のお話」と「校歌紹介」。その後は短縮で4時間、授業を行いました。
夏季休業前の全校集会が行われました。7月25日(火)~8月17日(木)まで夏季休業となります。
今年度も、かみつ歯科医院の上津先生を講師に招き、バージョンアップしたPowerPointの画像をもとに、わかりやすくご講義いただきました。
不審者の対応について説明いただきました。その後、護身術の体験やさすまたの使い方を学びました。
不審者の対応について説明いただきました。その後、護身術の体験やさすまたの使い方を学びました。
支部大会でバドミントン部の男子個人2位、女子個人3位に入賞した2名の生徒が表彰を受けました。続けて、6月17日から千歳で行われる全道大会の壮行会を行いました。
地域学習として、常磐公園で開催された「お祭り」を見学しに行きました。給食後に校舎前で出発式を行い、自転車組と徒歩組に分かれて学校を出発しました。お祭り会場は昨年の2倍以上の人で賑わっていました。
避難訓練を実施しました。外に避難し、各クラスの代表生徒が消火訓練を行いました。
定通体連支部大会に出場するバドミントン部4名の壮行会を行いました。
旭川中央警察署交通課の職員を講師で招き、自転車ヘルメットの重要性についてDVDや旭川で起きた自転車事故、損害賠償の事例等を交えながらお話し頂きました。
生徒総会が行われました。生徒会の議案が承認されました。
学級役員認証式を行いました。各クラスの代表が認証状を教頭先生から授与されました。
1年生 2年生
3年生 4年生
4月11日、12日、17日、18日の4日間に渡って、各学年の保護者に参加していただき下校時の生徒に声かけを行いました。
生徒会主催の対面式が行われました。
入学式が終わった後に、2年~4年生の生徒が学校に登校し、新年度の始業式が行われました。本年度は新しく赴任された先生は0名です。
本日、入学式が行われました。
男子2名、女子14名、計16名が入学を許可されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
5月2日
・挽き肉ハヤシ
・小松菜のじゃこサラダ
5月7日
・豚キャベツ丼
・おからサラダ
・みそ汁(水菜、たまご)
4/23 「5月給食献立表」
アップしました。
NEW
4/16 定時制進路を
新規開設しました。
4/15 学校行事を
アップしました。